ブログ
-
2.62013
手書き 似顔絵ウェルカムボード
手書きタイプの似顔絵ウェルカムボード。温かいタッチが特徴です。背景は暖色系の色使いでお花などを散りばめています。絵を描いているときはPODCASTやラジオを流しながらリラックスして♪。
-
2.52013
卒業生の似顔絵作成など3記事紹介
2011年2月27日 産経新聞の記事http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110227-00000027-san-l08「いい思い出を…」と8年間も継続しているそうです!アトリエは校長室。
-
2.42013
似顔絵全国コンテストなど
似顔絵情報ブログも2年ほど運営しております。古くなって削除されてしまっているものもあるようなので、過去記事を整理してみました。2011-03-06 たくざこのざのブログさんからの記事。特徴をディフォルメして絵に描くので本人から怒りを買う事もしばしばあるそうです。
-
2.42013
似顔絵を通して沢山の人と感動を分かち合っていく
「わ~!上手!」「私にも似顔絵描いて!」そんな風に友人が喜んでくれるのが嬉しくて、朝から晩まで絵を描いていたのを覚えています。子どもの頃のワクワクする気持ちが原点ですが、実際に絵を描くことを仕事にすると大変なこともたくさんありました。
-
6.262013
フェイスブック用に似顔絵を描いてみた
今回はフェイスブックについてのお話です。しばらく放置してしまっていたフェイスブックですが、最近、フェイスブックやってないのですか?と聞かれることが多くなってきたので、これから少しづつではありますが更新していきたいと思います。ということでまずはデザインから。
-
7.312013
祖母が喜んだ米寿のプレゼント
他の地域ではどうか知りませんが、私の住んでいる町では米寿のお祝いを盛大に行います。母方の祖母の時は、母方の祖母と一緒に暮らしている伯父たちが盛大にお祝いをしました。父方の祖母の時は、父の兄弟姉妹でお祝いをしました。大体、お祝いにと宴会をすることになります。
-
5.102014
勉強会で似顔絵を学ぶ
似顔絵を学びたい、という人はたくさんいますが、いざ実際に勉強しようと思うと二の足を踏んでしまうものです。わざわざ学校に通ったり、教材を買ったりするのは面倒だし、お金がかかる点がネックになりがちです。そこで、様々なところで開催している勉強会に参加するのがお勧めです。
-
4.232014
僕の中のアーティスト
以前の僕はどこか自分の絵に自信が持てないでしました。でも年月を重ね、たくさんの方を描かせていただく中で、少しづつ自信を持つことが出来るようになってきました。お客さまの似顔絵を描いていて、昔からよく感じることがありました。それは、自分を過小評価しすぎている人が多いということ。